インフルエンザ予防接種は小学生から対応。
当日接種も可能です。
平日の予約枠は18:00~18:30枠まであり。

インフルエンザ予防接種(2022年度)

  • 当院初診の方もWeb予約可
    予約方法はこちら>>
  • 任意接種の方は、
    来院前にWebでの予約票回答も可能
  • キャッシュレス決済利用可
    (PayPay、各種クレジットカード)
  • 65歳以上:無料(詳細は下記)
  • 13歳~64歳:3,000円×1回
  • 小学1年生~12歳:2,500円×2回
    *小学1年生から対応いたします。

インフルエンザワクチンは、流行時期前の
11月中~12月上旬には接種をご検討ください。

新型コロナウイルスワクチンと並行して、インフルエンザ予防接種も引き続き推奨されます。
特に高齢者、心臓病や腎臓病、糖尿病などの持病をお持ちの方はお早目の接種をご検討ください。

<大阪市ホームページより>

インフルエンザは例年12⽉〜2⽉にかけて流⾏します。
38℃以上の発熱、頭痛や関節・筋⾁痛などの全⾝の症状が急に現れ、肺炎等の合併症を引き起こして重症化することがあります
インフルエンザが流⾏する前に予防接種を受けることで、重症化や合併症の発⽣を予防し、インフルエンザによる死亡を約1/5に、⼊院を約1/3〜1/2にまで減少することが期待できるとされています。
接種を希望される⽅は、ワクチンの効果や副反応などについて⼗分に理解したうえで医師と相談し、接種をお願いします。 

https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000479811.html

接種費用

1)小学1年生~12歳:2,500円×2回

  • ご家族は同じ時間にまとめてご予約可能
  • 小学1年生から対応いたします。
  • 12歳以下は2回接種です。
  • 2回目は2~4週間後(4週後ごろが推奨)

2)13歳~64歳:3,000円(税込)×1回

  • 対象年齢:13歳~64歳
    *60~64歳で下記の定期接種に該当する方を除く

3)65歳以上:無料(大阪市の助成)
(高齢者インフルエンザ予防接種)

  • 65歳以上(大阪市に住民登録がある方)
  • 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する方(身体障がい者手帳1級相当)も、大阪市の助成制度で接種費用無料です。

定期接種の接種期間:2023年1月31日まで
今季に限り、2023年2月28日まで延長となりました

未成年の方の受診について
  • 一般内科診療は16歳から対応します
  • 心臓病や腎臓病をお持ちの方など感染症の重症化リスクが高い方も多く受診されますので、マスクをきちんと付け、座って待てるお子さんに限らせていただきます。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
  • 難しい場合は、院外でお待ちいただいたり、接種自体をお断りする場合がありますので、ご了承ください。

予約方法

*万一の副作用時にも迅速・適切に対応するため、接種前に診察券の作成・保険証のご提示をお願いしています。

接種当日、発熱や感冒症状がある場合は接種ができません。予約をお取り直しください。

①Web予約

  • 初診の方もWeb予約可
    >>当院Web予約ページ
    「日時指定予約」
    →「インフルエンザ予防接種」
  • 予診票記入は、事前にWebで完結可
    >>当院Web問診ページ
    「インフルエンザワクチン予診票」
    (任意接種用)

    *事前にWeb問診で予診票の記入・サインが完了でき、院内で従来の紙の問診票への記入が不要です。
    *当日、受付で従来の紙の問診票に記載いただくことももちろん可能です。

②電話予約

TEL:06-6955-6666

  • 診察券のある方は電話予約可能です。

    *診察券の無い方は一旦ご来院いただき、「診察券作成→電話でご予約」をお願いします
③窓口予約
  • 窓口でも随時、ご予約をお取りします。
  • 来院当日の接種も可能です