マイナ保険証の利用手順を、当院受付のカードリーダー画面に沿ってご説明します。

初めての方も操作内容を事前にご確認いただくと、当日ご利用いただきやすいかと思いますので、是非ご覧ください。

マイナ保険証の注意点

  1. 職員がマイナンバーカードを
    お預かりすることはできません
  2. カードリーダーの所定の場所へ
    ご自身で置いていただきます
  3. 職員が暗証番号を伺ったり、
    暗証番号を代わりに入力することはできません。
  4. マイナ保険証を利用する方も、しばらくは念のため従来の健康保険証も持参してください

従来の健康保険証持参のお願い

保険者での登録不具合、保険切替直後による未登録、その他不具合により、マイナンバーカードで有効な保健情報が確認できない場合があります。

保険情報が確認できない際は状況により、当日に自費(10割負担)でお支払いいただく場合があります。

2024年12月2日に従来の健康保険証の新規発行が停止される予定ですが、その時点で有効な健康保険証は最長1年間使用可能とされていますので、有効期限内の健康保険証をお持ちの方はしばらく、マイナンバーカードと一緒に健康保険証もご持参ください。

皆様へもご不便が生じないように努めて参りますので、 健康保険システムの移行期間であることをご理解いただき、ご協力をお願いします。

手順①マイナンバーカードを設置



マイナンバーカードを置く

マイナンバーカードを
カードリーダー内の所定の場所に置きます。

*カバーから取り出してください。

手順②本人認証

本人認証を行います

いずれかで認証します

  1. 顔認証
  2. 暗証番号(4桁)

*顔認証エラー時は暗証番号で認証してください

本人確認方法について

1.顔認証

マイナンバーカードのICチップ内の顔写真データで認証します

*カードに印刷されている顔写真のデータが登録されており、マイナンバーカードをお持ちの方はどなたでも利用できます

マスク着用でも認証できます
*認証できない場合はマスクを外して再度お試しください。

車椅子の方、お子様でカードリーダーに背が届かない方の場合は、介助者・保護者が代わりに暗証番号で認証してください。

*当院の顔認証付きカードリーダーは受付カウンター上に固定設置しており、現在は車椅子に座ったままの利用ができません。ご不便をおかけ致しますが、車椅子の方は暗証番号をご準備いただき、介助者の方が暗証番号を入力してください

2.暗証番号での認証

4桁の暗証番号で認証します。

利用者証明用 電子証明書 暗証番号
(利用者証明用パスワード)

*マイナンバーカード作成時に暗証番号を記入して保管する用紙を渡されます。

*暗証番号(4桁)は3種類を設定しますが、そのうち「利用者証明用」暗証番号を使用します。

暗証番号を3回続けて誤入力すると、区役所などでの再設定が必要になりますので、ご注意ください。

手順③情報提供の同意

薬剤情報の提供

当院の医師が診察時に、健康保険情報に紐付いた過去の処方内容を取得・参照することを許可するか選択します。

*受診の度に選択が必要です。
*「同意しない」を選択していただくことも可能です。

特定健診情報の提供

当院の医師が診察時に、過去の特定健診の結果を取得・参照することを許可するか選択します。

*受診の度に選択が必要です。
*「同意しない」を選択していただくことも可能です。

その他の情報提供の同意画面が表示される場合があります。

・「手術情報・診療情報」の情報提供への同意
・「限度額適用認定証」の情報提供への同意

手順④保険証利用の同意(初回)

保険証利用への同意
(初回利用時のみ)

初回利用時は、マイナンバーカードの保険証利用登録を行う画面が表示されますので、「登録する」を選択します。

*「登録せずに終了」を選択する場合は、当日はマイナンバーカードでの健康保険情報は確認できませんので、従来の紙の健康保険証をご提示ください。

マイナンバーカードの認証・画面操作はご自身で行っていただきますが、手順や画面操作のイメージがつかめていると、初めての方もご利用もしやすいのではないかと思います。

*操作方法がわかりにくい場合は職員にお声がけください。

マイナ保険証を使う必要が生じた際にお困りにならないよう、マイナンバーカードをお持ちの方は今のうちに、マイナ保険証を使用し、使用方法を確認しておかれてはいかがでしょうか

(参考)マイナ保険証リーフレット

厚労省・医師会作成のリーフレットです
とっても簡単!マイナンバーカード