院内で実施可能な画像検査
- CT検査
- レントゲン検査
- 超音波検査(エコー検査)
16列CT検査
被曝線量の低減
・シーメンス社製CT装置
・AI技術により被曝線量の低減が可能
放射線診断専門医
・撮影画像は、放射線診断専門医が診断します

レントゲン検査
デジタルX線検査
・撮影直後に、診察室のモニターで画像が確認できます。
・過去画像との比較が容易で、より正確な診断が可能です。
車椅子で撮影可能
・胸部レントゲンは撮影台の前に立って撮影するのが基本ですが、車椅子で移動される方にとっては短時間とはいえ撮影台の前に立つというのは大変な負担です。
・当院は車椅子に座ったまま、胸部レントゲンの撮影ができるようなエック線装置を導入しています。
・座位を保つのが難しい、リクライニングタイプの車いすの患者さんでも撮影可能です。
※立位撮影と座位撮影は全く同一の画像にはなりませんが、その条件の違いも考慮して診断します。

超音波検査(エコー検査)
心エコー検査
・心臓が拡張・収縮する動きや、心臓内の弁の動きを観察し、心臓の機能を評価する検査です。
頸動脈エコー検査
・心臓から脳に向かう頸動脈内腔の性状、血流を評価します。
・頸動脈に強い動脈硬化を認める場合、脳梗塞のリスクとなります。
・糖尿病、高脂血症、高血圧症など、動脈硬化をもたらすご病気をお持ちの方に大切な検査です。
乳腺エコー検査(女性医師)
・乳癌、乳腺症などの診断に重要な乳腺エコー検査です。
乳がん検診は
- マンモグラフィ(レントゲン検査)
- 乳腺エコー(超音波検査)
からなります。年齢・乳腺の状態・既往症などにより適切な検査を選択します。
当院では乳腺エコー検査を受けていただけます。女性医師が担当しますのでご安心ください
腹部エコー検査
・肝臓や胆嚢、膵臓、腎臓、膀胱などを観察します。
・エコー検査のみでは評価が難しいものは、腹部CT検査も用いて診断します。
