院内ではマスク着用をお願いします
高齢の方、心臓病・腎不全・糖尿病などの基礎疾患がある方も受診されます。皆さんに安心して受診いただけるようご協力をお願いします。
近隣にコンビニ・ドラッグストアがありますのでご準備ください。お持ちでない場合はお渡ししますので会計時まで着用してください。
院内感染防止の方針にご協力いただけず、診療の基礎となる信頼関係が保てない場合には、適切な診療および他患者さんの健康・安全確保などの観点から、診療をお断りする場合があります。
発熱外来(感染症外来)
発熱外来は電話予約をお願いします。
新型コロナ・インフルエンザ検査の希望有無に関わらず、何らかの感染症が疑われる症状がある場合は予約制の「発熱外来(感染症外来)」として対応し、専用の待合室・診察室で診療します。
直接来院されましてもすぐに発熱外来で診察できない場合が多々あります。予約をお取りして改めてご来院いただくことになりますので、お電話での事前予約にご協力をお願いします。
診療日・診療時間

●平日午前 09:00~12:30(受付08:50~12:00)
●平日午後 15:30~19:00(受付15:20~18:30)
▲土曜午前 09:00~13:00(受付08:50~12:30)
予約・お問い合わせ
発熱外来は電話予約をお願いします。
LINE登録すると予約時に便利です。
お気軽にお問い合わせください。06−6955−6666月火水金 9:00-12:30 / 15:30-19:00, 土 9:00-13:00(休診:木・日祝/土曜午後)
Web予約・Web問診Web予約の対応時間
日時指定予約:24時間随時、予約可能
(当日の日時指定予約は4時間前まで)
当日順番予約:診療60分前~受付終了30分前
アクセス
Osaka Metro 関目高殿駅徒歩1分
京阪電気鉄道 関目駅徒歩5分
大阪シティバス 高殿バス停 徒歩1分
関目高殿駅の北西角すぐ、
都島通りに面したビル1階です。

当院の診療について
専門領域である循環器・腎臓疾患だけでなく、街のかかりつけ医として風邪はもちろん、内科疾患全般を幅広く診療します。
レントゲンや尿検査だけでなく、CT検査や病院の救急外来で行うような院内採血検査も行い、急病の際はその場で診断をつける努力をしています。
健診・人間ドックで指摘された内科的異常については一通りの再検査・精密検査を行います。夕方・土曜日も診療していますので是非ご受診ください。
「気になる症状はとりあえず相談してみよう」「困ったらとりあえず行ってみよう」と思っていただけるような診療所を目指しています。お気軽にご相談ください。
循環器専門医
心電図・脈波図(ABI)・24時間心電図・頸動脈エコー・心エコーなど各種検査を実施し、心不全・狭心症・不整脈等の診断治療を行います。心不全や急性心筋梗塞の診断に必要なBNPやトロポニンも院内で測定します。
>循環器内科について
腎臓・透析専門医
慢性腎臓病、腎炎・ネフローゼ症候群の早期診断、腎疾患の進展予防や透析導入予防で地域の腎予後改善を目指します。
保存期末期腎不全を適切に管理し、必要時は透析や腎移植への円滑な移行のため病院とのかけ橋になるよう努力します。
>腎臓内科について
生活習慣病
糖尿病・高血圧症・脂質異常症の治療においては、投薬で数値を下げるだけではなく、生活習慣病による脳卒中や狭心症・心不全や腎不全などの合併症の予防・早期発見を心がけ診療します。
>糖尿病について
>高血圧症について
>高脂血症について
一般内科
総合内科専門医として、幅広い内科疾患の初期診療・継続診療に対応します。何科へ受診するべきか悩む症状も、まずはご相談ください。
>呼吸器疾患について
>消化器・肝胆膵疾患について
放射線診断科
CT装置を設置し、放射線診断専門医が画像診断を行う体制を整えており、放射線診断科を標榜しています。造影CT、MRI検査は連携クリニックをご紹介します。
乳腺エコー検査は副院長(女性医師)が担当します。
救急疾患の診療
救急疾患が疑われる場合は、CT検査、エコー検査、院内検体検査(検尿、血液ガス、末梢血、各種生化学検査、心筋マーカー)なども行い救急病院へ迅速に搬送できるよう努力しています。
健康診断・がん検診・予防接種
特定健診・大阪市がん検診も随時実施。
健診もWeb予約ができます。
予防接種はこちら。
麻疹ワクチンの接種も行っています。
ウイルス抗体検査
健診異常の二次検査
CT検査・エコー検査・24時間心電図や呼吸機能検査など、内視鏡を除いて一通りの内科的な検査が院内で実施できますので、健診異常の二次検査にも対応します。さらに精密検査が必要な場合は、連携病院の専門診療科へご紹介します。
血圧異常 | 高血圧 |
聴診異常 | 心雑音・肺雑音 |
貧血 | 赤血球数 血色素量(ヘモグロビン) |
肝機能異常 | AST・ALT γGTP |
腎機能異常 | クレアチニン(Cr) 推算糸球体濾過量(eGFR) |
検尿異常 | 尿蛋白・尿潜血 |
高尿酸血症 | 尿酸値(UA) |
高脂血症 (脂質異常症) | 中性脂肪(TG) LDLコレステロール HDLコレステロール |
耐糖能異常・糖尿病 | 血糖値・HbA1c・尿糖 |
健診で指摘される異常は特に自覚症状がないものが多いですが、自覚症状がないうちに重大な病気を防ぐというのが健康診断の目的です。
人間ドックを毎年受診されているにも関わらず、明らかに治療が必要な異常所見が何年も治療につながっていない方もおられます。
お仕事を休んで平日の日中に病院を受診するのは大変ですが、当院は夕方や土曜日も診療しています。自覚症状がないからとそのままにせず、今年こそ健診結果をもって受診してみませんか?
院長ご挨拶

出身大学病院で研修後、循環器内科医・腎臓内科医として約15年間、心臓病・腎臓病を中心に総合病院で診療してきました。
高齢化が進む中、様々な内臓のご病気をお持ちの患者様が多くおられます。私の専門分野の心臓・腎臓にも密接な関係があり、バランス良く治療する必要があります。
病院施設での専門特化した診療にも非常にやりがいを感じる一方で、医師として自身の専門分野にとらわれず、患者様全体を診ていきたいと考え、2022年10月に大阪市旭区で内科クリニックを開院しました。
体の不調に気づいたとき、「これは〇〇科の病気だ」「〇〇科へ行けば治る」と判断するのは難しいと思います。
当院では町の診療所ながら、各種血液検査はもちろん、生理機能検査、超音波・レントゲン・CTなどの画像検査を含め、内科疾患の診断に必要な様々な検査を院内で実施できますので、当院の標榜科目に拘られることなく、どんな症状でも一度ご相談いただきたいと思っております。他院・他科への受診が望ましい場合は、近隣のクリニック、病院をご紹介いたします。
専門医としての経験を活かしながらも、風邪や胃腸炎、花粉症や喘息などの一般的なご病気を含めて、地域のかかりつけ医として幅広い内科診療を行い、地域医療へ貢献したいと考えています。
お年を召されるにつれて病気の完治のみではなく、お持ちのご病気をお体の一部としてうまく付き合うような考え方も必要になります。様々なご苦労がある中で、少しでも前向きな人生を歩んでいただくためのお手伝いをさせていただきたいと思っております。
うえはら内科クリニック
院長 上原彰允